14期(2023年卒)

男子8人、女子7人の合計15人で活動しています!


◎平井希(ゼミ長)

出身地:東京都足立区

【これまでに研究した内容】

新潟市のBRTを軸とした新バスシムテム。

交通まちづくり(地域連携)の視点から考える持続可能な地域公共交通網の模索。

【卒論または今後研究してみたい内容】

住民が主体となって運営する地域交通について。

コミュニティ論に基づいてコミュニティカーシェアリングの事例から。

頼りになる我々のリーダー!彼への信頼は厚く、豊富な知識と強い発言力はゼミ活動では不可欠。


◎菅野亜弥(副ゼミ長)

出身地:宮城県仙台市

【これまでに研究した内容】

新潟県長岡市の福祉コミュニティ活動の実態。特に一人暮らし高齢者の生きがいづくりや孤立防止のための福祉コミュニティのあり方について。

【卒論または今後研究したい内容】

若者と地域コミュティの関係や若者が魅力に感じる地域づくりのためのコミュニティ形成について。

加藤ゼミの中で笑いのツボが一番浅い天真爛漫な女子!みんなに優しく穏やかな一面がある一方で、緊迫した議論に率先して一石を投じる姿は実に頼もしい。


◎田邑和希(副ゼミ長)

出身地:東京都大田区

【これまでに研究した内容】

日本の学歴分断社会の実態。福井県における教育システムの効果や汎用性。

【卒論または今後研究したい内容】

学歴が絶対的な優位性をもたない社会をつくるためには。人種や出生背景にかかわらず多様な人が活躍できる社会の実現に向けて。

秀逸なツッコミで、いつもみんなを笑わせるムードメーカー!だけど話し合いでは的確な意見でゼミ生を納得させるしっかり者!



◎松岩唯凪(ゼミ試係)

出身地:東京都江戸川区

【これまでに研究した内容】

社会福祉法人アルペン会あしたねの森。子どもと高齢者の日常的な多世代交流による効果について。

【卒論または今後研究したい内容】

結婚で捉える地域性。地域による結婚意識への違いを、取り組み事例から検討する。

仕事が早くて優秀な唯凪のことは、加藤ゼミ一同が頼りにしている!一方、ノリが良くて話しやすい、癒し系な一面も。



◎古川太一(ゼミ試係)

出身地:埼玉県入間市

【これまでに研究した内容】

福井県の防災教育。

防災教育の重要性と福井県で行われている防災出前授業の概要について。

【卒論または今後研究してみたい内容】

防災教育の普及に向けて何が必要か、また具体的にどんな防災教育が実際の災害時に役に立つのか。

独特な感性でいつもゼミに笑いを起こす不思議系男子!しかし、実は誰よりもしっかり者で真剣な場面で彼の真の実力が見られる…。



◎都甲可奈子(ゼミ試係)

出身地:大分県豊後高田市

【これまでに研究した内容】

長岡市の産前・産後ケア事業。親が抱える子育てへの不安を解消し安心して子育てできる取り組みについての調査。

【卒論または今後研究したい内容】

地域コミュニティについて、地方と都市部での違いの比較。

気さくで明るい、そして実はとっても責任感の強い可奈子!可愛い見た目からは想像がつかないが、大のホラー映画好き。



◎澤田峻平(ゼミ試係)

出身地:東京都府中市

【これまでに研究した内容】

富山市の地域医療・福祉まちづくり。

地域住民の生活の質を向上させ、持続可能なまちづくりを行うための施策について。

【卒論または今後研究してみたい内容】

福祉業界の待遇改善や魅力度向上について。地域医療・福祉を中心としたまちづくりについて。

冷静な思考と発言でゼミを支える柱のような存在!ここぞというときの進行力は目を見張るものがある。



◎岩脇裕太(合宿係)

出身地:千葉県習志野市

【これまでに研究した内容】

富山県黒部市宇奈月温泉における再生可能エネルギーの活用を軸にしたまちづくり・自立した地域づくり。

【卒論または今後研究してみたい内容】

自然エネルギー活用の他地域との比較について。東日本大震災からの復興と日本の各地域の防災対策のこれから。

だれもが認める実力者!豊かな英語力はもちろん、資料作成の様子やイベントでの行動力はみんなの憧れの的。



◎原多以気(合宿係)

出身地:長野県飯田市

【これまでに研究した内容】

福井市の交通まちづくり。

地元鉄道を中心とした地域住民主体のまちづくり。

【卒論または今後研究してみたい内容】

コミュニティ・ビジネス。

地域の人材やノウハウを活用し、地域課題をビジネスの手法を取り入れて解決する取り組み。

お茶目な性格でゼミを明るくする元気男子!イベントや企画の構成に関してはエキスパート。みんなの思いをもとに行動できる素敵な一面がある。



◎矢口幸樹(合宿係)

出身地:群馬県

【これまでに研究した内容】

富山市の交通まちづくり。LRT化システムをはじめ、単なる移動手段を超えた富山市の公共交通の役割について。

【卒論または今後研究してみたい内容】

小水力発電の導入と地域振興との関連性、小水力発電が農山村地域の課題解決に果たす役割について。

常に全体の雰囲気を把握できる広い視野の持ち主!グループワークでもその広い視野を活かして多様な意見を提案する姿はあっぱれの一言に尽きる。



◎望月海斗(合宿係)

出身地:東京都大田区

【これまでに研究した内容】

富山県岩瀬地区の修景整備について。民間コミュニティが醸成する地元プライドについて。

【卒論または今後研究してみたい内容】

アフリカ社会の豊かさについて。日本のキャリア教育機会について。個性(認知特性、嗜好特性、性格特性)の効果的な活かし方について。

忘れん坊で穏やかな性格でゼミに癒しを与える存在!しかし、実はゼミを客観視できる能力が高く、持ち前の行動力は自身のキャリア形成や多くのイベントで発揮される。



◎岡﨑円(渉外係)

出身地:鹿児島県鹿児島市

【これまでに研究した内容】

「とやまっ子すくすく電気」の実態調査。子育てにおける"公助"がどのような役割を果たすべきなのか。

【卒論または今後研究したい内容】

内密出産が法制化していない日本において、望まない妊娠をした女性をどう支えるべきか。これに関する「赤ちゃんポスト」の存在について。

鹿児島出身の気配り上手!優れた観察力で、いつもみんなの意見をまとめてくれる優しいお姉ちゃん的存在!



◎安部吏南(渉外係)

出身地:東京都中野区

【これまでに研究した内容】

女性の就業率が他県より高い富山県で行われる就労支援の実態。県民共生センターの活動や影響について。

【卒論または今後研究したい内容】

アメリカの女性の就業の在り方をはじめとしたあらゆる社会分野の比較研究。

ダンスが得意な加藤ゼミのオシャレ番長!英語が堪能で、外書の時間は流暢な発音で発表してくれるよ。



◎高橋希実(広報係)

出身地:北海道室蘭市

【これまでに研究した内容】

新潟県で行われる教育分野における体験型学習について。

【卒論または今後研究したい内容】

文化の捉え方や地域間、世代間の認識の違いについて。

お人形みたいでおっとりしているように見えて、実は自分の芯がしっかりある希実!北海道出身で、暑いのが苦手らしい。



◎角田帆乃香(広報係)

出身地:神奈川県横浜市

【これまでに研究した内容】

調査した新潟県長岡市でみられる地域コミュニティの形成における子育て支援の役割。

【卒論または今後研究したい内容】

教育機関と連携して子育て支援を行っている地域の調査を通した他地域の子育て支援のヒントについて。

何事にも全力な元気っこ帆乃香!加藤ゼミ1のふっ軽で、帆乃香がいるとゼミの雰囲気がぱっと明るくなる!


明治大学 加藤彰彦ゼミナール 公式HP